学校からのお知らせ
7月5日(金)関中太鼓 再開
今週の始めより関中太鼓委員が練習を再開しました。
1年生も参加し、新たな関中太鼓委員会としてこの1年間活動していくことになります。
がんばれ 関中太鼓! がんばれ 関中生!
県通信陸上結果 吹奏楽県南地区大会結果
6月29日、30日と2日間にわたって北上市陸上競技場で全日本通信陸上大会岩手県大会が開催され本校から3名の生徒が出場しました。
男子共通走幅跳 及川湊 3m98cm
男子共通400m 菅原勇輝 56秒31
女子共通110mH 18秒73
惜しくも決勝進出とはなりませんでしたが、炎天下の中、精一杯がんばりました。
また、吹奏楽部は岩手県吹奏楽コンクール県南地区大会の中学生小編成の部に出場。銅賞でした。
顧問の先生から今までで一番よい演奏ができたという報告がありました。
特設陸上部・吹奏楽部ともにお疲れ様でした。また、練習の時から協力を頂いた保護者及び関係者の方々、本当にありがとうございました。
セントハイランズ交流【新聞掲載】
先日の新聞に以前紹介した「セントハイランズ交流事業」が掲載されました。
そのときの新聞記事です。
8月には本校からもオーストラリア・セントハイランズ市に向かう生徒もおります。
6月25日(木)セントラルハインズ市からの訪問
本日、オーストラリアのセントラルハインズ市より一関市に来ている高校生が、本校に来校し、生徒と一緒に部活動に参加しました。
そのようすを教室から眺めている生徒もいました。
たった1時間という短い時間ではありましたが、とても有意義な時間を過ごすことができたようです。
6月24日 新聞掲載と校長室前廊下
昨日の岩手日日新聞に、本校の総合文化部の活動が紹介されていました。運動部の中総体の日に、奥州街道ツアーとして例年行っている活動です。真柴市民センターの協力を得ての活動です。
同じく総合文化部が毎月、掲示してくれている校長室前の壁面です。
毎度毎度ですが、本当にありがとうございます。とても可愛く仕上がっていました。
さらに、校長室前のアジサイも元気に咲いています。
今週1週間で6月も終わります。あっという間に1学期が過ぎていきますね。
6月19日(水)中総体結果
地方中総体の結果です。(県大会出場者のみです)
女子バスケ部(萩荘中と合同) 優勝 県大会出場
剣道部 女子団体 優勝 県大会出場
女子個人 優勝 小保内 県大会出場
2位 遠藤 県大会出場
3位 菊池 県大会出場
5位 小野寺 県大会出場
男子個人 6位 小岩 県大会出場
野球部(東山中と合同) 第2位 県大会出場
どの部活でも保護者の皆様や関係の方々にたくさんの応援をいただきました。
ありがとうございました。
6月13日(木)中総体及び吹奏楽県南地区大会 壮行式
15日から行われる地方中総体の壮行式が行われました。
今週末は暑くなりそうです。ぜひ、暑さに負けず 熱い戦いをしてきてください。
がんばれ 関中生!
また、合わせて教育実習生のお別れ式も行われました。
更に、放課後の父母会・育成会活動では、吹奏楽部、卓球部が体育館で活動していました。
6月12日(水)教育実習生 研究授業
本校に5月後半より教育実習を行っている教育実習生の授業研が3校時2年A組において行われました。
歴史の「鎖国」についての授業です。
たった3週間の実習期間ですが、生徒と先生の関係がよく、テンポのよい受け答えが展開されていたのが、とても印象的な授業でした。お疲れ様でした。
6月10日(月)校内授業研(家庭科)
本日、11月の学校公開に向けた校内授業研(家庭科、3年A組)を行いました。
市の社会福祉協議会の方々にも授業に入っていただき「高齢者への話し方」について授業を行いました。
今までの自分たちのおじいちゃんやおばあちゃんに接していた態度を振り返りながら、よりよい話し方、意志の伝え方を学ぶことができました。グループでの活動も全員が参加し、1つの課題に向かって意欲的に取り組む姿が見られて、あっというまの50分間でした。さすが3年生です!
6月6日(木)昼休みの様子です。
はみがき強化週間です。
写真の人たちのように、しっかりやっている人もいる反面、まったく無頓着な人もいるのが残念です。来週も強化週間は続きます。
また、下の写真は、おとといから昼休み南校舎職員室前の校庭?旧ソフトボール場で元気よく遊んでいる生徒のようすです。爽やかですね。
晴れた日は、思いっきり太陽の光を浴びて遊ぶのって気持ちいいですよね。