学校ブログ
続く兄弟学級の絆~各組団合唱取組~テスト後、再始動
期末テストが終わり、少しだけテストからのプレッシャーと緊張感が解けた感じのする今日この頃…『先生!〇〇のテスト、良かったんですよ~』とか『〇〇のテスト、〇〇点でした(*'▽')』という報告もいただいておりました。生徒の皆さん、暑い時期、ジメジメした日も続きましたが、頑張りましたね
さて本校では、体育祭で絆を育んだ兄弟学級で、関中文化の一つである合唱練習に取り組んでおります。体育祭後からは帰りの会の前のちょっとした時間を使い、関中校歌に取り組んでおりました。『関中の校歌はきれいだな~』(^ ^♪
テスト期間中にはお休みしていた合唱練習は、何と、テストが終了したその日から再スタートする、との事。(本年度着任したばっかりの筆者も、これには驚きです。さすが関中。)
歌う曲は生徒会執行部による選曲から全校に提案され、赤組、青組それぞれが歌いたい曲を全員で投票で決めるというもの。いざ、何の曲?生憎、それぞれ選んだ曲が重なってしまったため、恒例《必殺!組団長による【じゃんけん】決戦》により決定!
赤組団・・・♫次の空へ 青組団♫マイバラード に決定しました。
という事で、放課後にはきれいな歌声が聴こえてくる校舎です。関中生らしく、やさしい歌声です。筆者、この雰囲気、とても好き(*´▽`*)3年生が音頭を取って練習を進めていますが、さすが、体育祭で培ったリーダーシップをここでも発揮。1,2年生は、その姿を見て、関中生としての在り方を学んでいく、とてもいい光景です。
現在はパート練習を行っておりますが、発表(本番)は7月25日(金)総括集会の場。1学期の自分たちの頑張り、そして兄弟学級の絆の強さを、今度は歌で表現してくれる事でしょう。楽しみにしておりま~す。(ハンカチ用~意!(;´Д`))関中(・∀・)イイネ!!
令和7年度一関地方中学校総合体育大会2日目(最終日)一関中学校の結果
6月15日(日)大会二日目(最終日)の結果をお知らせします。
野球部(東山中との合同チーム)(一関総合運動公園野球場)
準決勝 対大東中 8-0(5回コールド勝ち!) ★県大会出場決定です!
決勝戦 対平泉・附属合同 17-0(4回コールド勝ち!) 優勝
!!
女子バスケットボール部(大東体育館)
準決勝 対千厩中 68-38 で勝利 ★県大会出場決定!
決勝戦 対大東中 74-32 で優勝
!!
バレーボール部(千厩体育館)
準決勝 対BLAISE 0-2 で惜敗
女子ソフトテニス部団体リーグ戦(一関運動公園テニスコート)
・対藤沢中 1-2 で惜敗
・対桜町中 1-2 で惜敗
男子ソフトテニス部団体リーグ戦(一関運動公園テニスコート)
・対花泉中 1-2 で惜敗
・対桜町中 0-3 で惜敗
男子剣道部(花泉中学校)団体戦
第3位(惜しくも県大会出場はかないませんでした)女子剣道部(花泉中学校)団体戦
第1位
★県大会出場決定です!
男子剣道部(花泉中学校)個人戦
小岩 5位 ★県大会出場決定!
女子剣道部(花泉中学校)個人戦
小保内 優勝 ・ 蜂谷 準優勝 ・ 小野寺、三浦 3位 ★県大会出場決定!
卓球部(東山総合体育館) 個人戦
・高橋 初戦突破したもののベスト16入りならず
・田中、佐藤、千葉 初戦惜敗
以上、大会二日目の結果でした。関中生、各地で頑張りました!県大会出場の皆さんは、地区大会以上に飛躍できるよう、そして上位の大会を目指して、これからの練習に励んでください。また、今回の大会で一区切りついた部は、新たな目標に向かって進むことになります。部活動から学んだことを胸に、これからの生活、頑張っていきましょう!
(引退する3年生。部活動から得たもの、共に活動してきた仲間はかけがえないものです。それを自信と誇りに変え、進路に向かって突き進みましょう!お疲れさまでした!)
保護者の皆様、大会二日間、送迎や応援、お弁当の準備など、本当にありがとうございました。子どもたちは、保護者の皆様の応援を胸に、これからも頑張ります。引き続き、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
令和7年度一関地方中学校総合体育大会1日目 一関中学校の結果
6月14日(土)大会初日の結果をお知らせします。
野球部(東山中との合同チーム)(一関総合運動公園野球場)
対桜町中 6-4 で勝利
➡対磐井中 5-2 で勝利(ベスト4入り)
➡6/15(日)9:00より 対大東中(準決勝) あと1つ勝てば県大会決定です!
サッカー部(附属中との合同チーム)(一関サッカーラグビー場)
対桜町中 1-4 で惜敗
➡対花泉中 0-3 で惜敗(決勝トーナメント進出ならず)
男子バスケットボール部(大東体育館)
対東山中 55-34 で勝利
➡対平泉中 36-67 で惜敗(ベスト4入りならず)
バレーボール部(千厩体育館)
対花泉中 2-0 で勝利
➡対萩荘中 0-2 で惜敗
➡得失点によりリーグ2位。6/15の決勝トーナメント出場決定!
女子ソフトテニス部個人リーグ戦(一関運動公園テニスコート)
・渡辺・熊谷ペア 1-1 で惜敗
・眞鍋・小達ペア 0-2 で惜敗
・高橋・佐藤ペア 0-2 で惜敗 明日の団体戦にかけます
男子ソフトテニス部個人リーグ戦(一関運動公園テニスコート)
・小室・尾形ペア 2-0 で準々決勝進出 ➡代表決定戦で惜敗
・後藤・吉田ペア 0-2 で惜敗
・小山・関 ペア 0-2 で惜敗
・三浦・小野ペア 0-2 で惜敗
ソフトボール(千厩・藤沢・大東・川崎・一関合同チーム)(川崎運動公園グラウンド)
対桜町中・東山中・附属中 13-8 で勝利
➡対花泉中 10-3 で勝利
2戦全勝優勝です!
2年生高竹さん
最終回。走者一掃三塁打で試合を決めたそうです!おめでとうございます!!!!!!ヾ(≧▽≦)ノ
以上、大会初日の結果でした。関中生、本日も各地で頑張りました!
大会二日目は上記の試合に加え、女子バスケットボール、男女剣道の個人・団体、卓球の個人が行われます。
選手や補助員の皆さんの頑張りに期待します。部活動に加入していない皆さん、試合のない皆さんも、関中生らしくさわやかに過ごしましょう!
保護者の皆様へ
連日、子どもたちの応援、ありがとうございます。会場では、子どもたちの青春の1ページをぜひ一緒に盛り上げていただければと思います。
なお、子どもたちも関中生として礼儀やマナーなどを守るよう意識して試合や大会運営に臨むと思います。保護者の皆様におかれましても、各会場でのゴミの持ち帰りや駐車場の使い方、応援時のマナーアップなど、最後までどうぞよろしくお願いします。
中総体 いよいよ明日から!
とうとうこの日がやってきました。3年生にとっては最後の大会となりうる中総体です。いよいよ明日から…
コツコツと積み重ねてきた努力は、並大抵のものではないでしょう。3年間という長い月日の部活動の中では、もちろん楽しかった事やうれしかった事、自分の自身になった事はたくさんあったと思いますが、苦しかった事、うまくいかなかった事、泣いた事、悔しかった事もそれ以上にたくさんあった事でしょう。それらを乗り越えて今がある。それを胸に明日からの試合に臨んでほしいです。
ある日の休日のこと。部活動を終えた、ある部の顧問の先生が、帰ってきた職員室で嬉しそうに話をしてくれました。
【うちの部には試合で何点差をつけられても、負けが見えていても、あきらめない子たちがいるんですよ。タイムアウトを取ってベンチに選手が集まった時は、真っ先に選手たちに駆け寄ってタオルやドリンクを渡したり『まだイケますよ!っここからですよ!』と励ます声をかけてくれたり…。こんな選手がいるチーム、すごいですよ。強くなります、きっと…】( `ー´)ノ←その時の顧問の先生の顔 ←めちゃ嬉しそう…
いやあ、大事な事ですね。むしろ、勝ち負けよりも大事な事だと私も思います!そんな前向きな考えを持てる、行動できる子がたくさんいる学校ですよ、関中は。
壮行式でも、仲間へのエールを全力で行う関中生。それに応えて立派に決意発表をしていた関中生。ぜーんぶ立派でした!やっぱり(・∀・)イイネ!!関中生!明日は自分達らしく輝け!関中生!ヾ(≧▽≦)ノ(/・ω・)/(^_-)-☆!
本日の写真は6月12日(木)壮行式より
一緒に6月28日(土)開催の【岩手県吹奏楽コンクール県南地区大会】に出場する吹奏楽部さんへもエールが送られました!
祈 県大会出場!
♬ありがとうの花を咲かせよう♫ お花のプレゼント・あいさつのプレゼントに感謝
『ありがとうの花を咲かせよう』 このメッセージは、関中生ならどこかで見かけた覚えがありますね?
そうです。生徒玄関に掲示してあるPTAすなわち、お家の方々や先生方からのメッセージです。生徒の皆さんは、この言葉を毎日目にし、胸に刻んで登校してきます。
(そういえば『ありがとうの花』という歌。娘が小さい頃一緒に歌ってたっけな~)
!!!!Σ(・□・;)あ、これは私的で余計な記事をはさんでしまいました…すいません。でも、やさしい歌なんですよ(^^♪皆さんも知っていますか?
さて、6月5日(木)学校にたくさんのお花が贈呈されました。
人権擁護委員(法務省管轄)の三浦委員さんと藤村委員さんがお越しになり、サルビアやマリーゴールドの苗とプランターをたくさん贈呈していただきました。
そして本校代表として、厚生委員長の蜂谷芽唯さんと副委員長の小岩優作さんが受け取ってくれました!
このお花には、地域の方々の願いがこもっています。(大きく言えば、法務省からのプレゼントですから、国の願いでもありますね)それは・・・『人や物への思いやりの心』『かけがえのない命を守っていこうとする気持ち』『協力することから得られる楽しさ』、そして、互いの【人権】を守ろうとする心を育んでほしい、そんな想いがお花には込められているのです。
委員長の蜂谷さんからは『頂いたお花を大事に育てながら、人や物を大事にする心を忘れず生活していきたいと思います。』と、生徒を代表してお礼の言葉が述べられました。関中生を表すような優しいお礼の言葉をありがとう!蜂谷さん✌
このお花は生徒玄関に飾られます。どうぞ皆さん、ゆっくりご覧くださいね。
さてさて、この日の朝にはPTA教養部の皆様が『あいさつ運動』そして生徒の皆さんを激励しにお越しくださいました。お仕事もある中、駆けつけていただき、本当にありがとうございました。
こうしてみると、本当にたくさんの方々が関中を応援し、支えてくださっていることがわかります。
さあ、関中生よ!思う存分、中学校生活を送ろうではありませんか!来週には中総体があります。そして、中間テスト。試練も多いですが、やれるだけのことを一生懸命やるのが関中生!来週の関中生の頑張りに期待します!
心に温かいもの残し…勝利を超えて歓喜が轟いた体育祭~memory~
(お詫び)感動的な体育祭。お伝えするのがすっかり遅くなってしまいました…(._.)もう、あれから2週間が過ぎたんですね
(恥)筆者、あの後、しばらく中学校をお留守にしておりましたもので…申し訳ありません。タイムリーではありませんが、どうぞご一読ください。<m(__)m>
順延を繰り返して行われた一関中学校体育祭。グラウンドは水気も落ち着き、程良い風も吹いて最高のコンディションでした。そして、生徒の皆さんの表情も晴れ晴れでした(*'▽')
競技は、徒競走から始まり学年種目へと。どの生徒もどの場面でも手を抜くことなく全力疾走が素晴らしい!そして続くは応援合戦や応援演技。私はとにかく驚きの連続でした。
(筆者、心の叫び) 『赤も青も見てない間に、何でこんなにレベルアップしてるの~!』
Σ(・ω・ノ)ノ!!!!!!!
だって全力の声出しの他に、独自のフォーメーションが加わり、素敵なダンスに迫力のある応援。ここに気持ちが乗っかって、伝わってくる関中生の熱は半端ないもの。
『この短期間で、本当にいい集団に育てたんだね』と実感する場面の連続でした。
この驚きは決して応援演技だけではありません。ずーっと工夫を凝らして描いてきたパネルだってそうです。体育祭の会場を彩り、陣地に帰ってくるチームの士気を高めてくれましたね!この功績を称えるかのように、おてんとうさまも二つの作品をグラウンドで優しく包んでくれていました。
はて、競技賞はともかく、これらに順位をつけるのか…審査員として本当に苦しかったです。"(-""-)"コノクルシサ,ワカッテクレマスカ…
結果はそれぞれに出ました。しかし、もう結果だけが価値のあるものではないのです。全力で積み重ねてきた先に見えたもの、それは優劣ではないのです。今でさえも聞こえてくるような歓声、頭によみがえる全力の姿・さわやかな表情。楽しい!と思えるひと時。これらが全て温かい余韻となって心に残っているのです。いや、残してもらったのです。これが関中の財産であり宝ですよ。関中生、またまたやってくれましたね!やっぱり素敵な学校です。関中(・∀・)イイネ!!
【令和7年度体育祭結果一覧】
★競技賞 青組 ★応援演技賞 赤組 ★陣地応援賞 赤組 ★パネル賞 青組
★1学年種目『関中ハリケーン』青組(1A)★2学年種目『きみのなわ。』青組(2A)★3学年種目『戦略的全員リレー』赤組(3A) ★生徒会競技『綱引き』赤組 ★組団対抗最強リレー 女子の部ー青組 男子の部ー赤組
~関中生の挑戦は続く~ 応援してください!
学校の支えに、感謝…の巻
体育祭が順延の判断となり、校舎は静かに明日の関中勇者たちを待っています。
しかし、そんな静かな校舎に、何やら機械音が…?ん?草刈り機?
体育館のベランダからのぞいてみると、校庭駐車場入り口付近で草刈り機で作業なされている方の姿が見えました。
お礼をしなきゃ!そう思って、せめてお飲み物だけでも…と、準備にもたついていた間に、現場についたころには作業されていた方の姿はもう見当たりませんでした。『せめて、お名前を~!』
生徒諸君!体育祭にかける気持ちが強いのは、生徒諸君だけではない、という事がわかりますね?こうした周りの方々に支えられて、体育祭、いや学校生活は行われるわけですよ。因みに、本校の用務員の阿部さん(土だらけになった玄関も毎日ぴかぴかにしてくださっていました。気づいていますよね?)や、事務の伊藤さんなどにも草刈作業をしていただいていたんですよ。少しでもいい環境で体育祭を実施してあげたいという心遣い。ありがたいですね。その想いも胸に、明日の体育祭、全力で頑張ってくださいね。
作業していただいた方、ご挨拶できず、大変失礼いたしました。そして一関中学校のために、本当にありがとうございました。このご恩は、明日の体育祭で一関中学校の生徒と職員一同、全力を注いだ体育祭にいたします。ありがとうございました!<m(__)m>
さて、下の写真は、現在12:30の校庭の様子です。
気温も高く、風も吹いているため、只今、爆蒸発中(/・ω・)/ ベストコンディションにな~れ!
そして、皆さんは、体力をしっかり温存させてくださいね。では、明日にお会いしましょう!
保護者の皆様へ
現在、グラウンドはお伝えしたとおりの状況ではありますが、万が一、19日(月)開催体育祭のスタートが遅れる、などの変更が生じそうな場合には、8:00頃までにこれまで同様ホームページやまなびポケットでお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。何もお知らせがない場合には、お伝えしていた日程通りに進みます。
積み上げてきたもの、その先に見えるもの…
令和7年度一関中学校体育祭は、いよいよ明日、となりました。
今日は、全校生徒による会場準備と、最後の組団集会がありました。明日の雨が心配されるところでしたし、関中生の皆さんも体はかなり疲労しているものと思われますが、手を抜かず、最後までやりきるのが関中生。立派でした!
組団が結成されてから17日間。準備期間を考えればもっともっと長い時間はかかっている体育祭ですが、1年生を加え全員で体育祭を成功させる、そのミッションに全校で臨んできました。
途中、楽しい事ばかりではなく、うまくいかない事や苦しい事は山ほどあったはず。特に三年生は。また、友達と意見が食い違ったり、ケンカしたりもあったことでしょう。それでも関中生の皆さんは、生徒会全員で決めたスローガン【Cheer up 互いに高めあう体育祭 】を胸に、全員で励まし合って頑張ってきました。
そもそも、考え方も得意不得意も違う様々な人の集まりが、同じ目標のもとに団結する事は、そんなに簡単な事じゃないと筆者は思うのですが、今日の関中生の裏方まで最後まで頑張る姿、最後の決起集会で盛り上がる姿、友達や先輩・後輩と共にこれまでの頑張りを称え合い、そして本番での頑張る気持ちを誓う姿、満足そうに楽しそうに帰っていく姿を見れば、本当によくやってきたし、成長したんだな、と感じさせられます。もう、体育祭のミッションはクリアーしたのでは?そう考えるのは、私だけでしょうか?関中生、(・∀・)イイネ!!
いずれ、本番、関中生はやり切ります!
保護者の皆様、どうぞお子様の活躍、集団としての頑張り、関中生の成長ぶりを楽しみにしていてください。そして、生徒だけではなく、教員団も生徒に負けじと頑張ると思います。(´艸`*)
勝敗を超えて関中生が積み上げてきたものの先に何が見えるのか、その答えを見る証言者となりましょう!お待ちしております!
追伸:生徒の気持ちを煽るかのようなブログではございましたが、明日の天気はかなりの確率で雨が心配されている所です。本日、お子様を通じまして、体育祭実施に関わるお知らせをお届けしております。必ずお目通しをお願いいたします。
なお、実施の可否判断につきましては、明日の6:00の段階で決定し、6:15までにホームページ上(トップ画面からもわかるよう表示)でのお知らせと、まなびポケットでのお知らせを予定しております。ご確認をお願いいたします。
決定内容によっては、各ご家庭でのお弁当の準備や皆様のお仕事のご都合などの面でご迷惑をおかけすることとなるかもしれませんが、関中生にとってベストな方法を検討しての決断となります事、どうかご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
燃え上がる【赤】と【青】の巻
5月に入りました。まだまだ関中体育祭は遠い日の話…と、思っていたら、あと2週間なんですね…(;^ω^)
さて、この体育祭活動へと突入していくにあたり、4月30日(水)の6時間目にアピール集会が開かれました。
体育祭で自分の学級が【赤組】【青組】どちらに所属するのか、リーダー学級3Aについていくのか、3Bについていくのかが決まる、生徒にとっては一大イベントなのです。
では、何をアピールするのか?!
それは体育祭にかける【気合】です!<`ヘ´>
集会の流れは次の通り。まず最初に3年生が【気合】を見せます。後輩たちに2分間の中で、自分たちの学級がいかに体育祭にかけているかを態度、パフォーマンス、応援歌などで示します。
次に、1年生、2年生も1分間で【気合】を示します。
この後に、運命の【指名タ~イム!!!!】まずは、1,2年生がついていきたい【学級&カラー(赤か青か)】を指名します。その後、3年生が1,2年生の学級を指名します。・・・・過酷・・・・
ひょっとしたら、自分の学級が指名されないかもしれない。それだからこそ、アピールタイムはどの学年、どの学級も必死でした。はずかしい!な~んて言ってられない!
トップバッターは 青組の3Bです。
つづいては赤組の3Aです。
果たして結果は?!・・・
な、なんと?!1年生、2年生、共に、全学級が3B(青)を指名!そして、3Bが選んだ学級は?!1A&2Aでした!
という事で、赤組は3A・2B・1B、青組は3B・2A・1Aと決定です!
この後、各組毎に結団式が行われました。
全クラスから指名された3Bは、もちろんテンション⤴⤴アゲアゲです。さっそく楽しそうに、後輩たちに応援の手本を見せていました。(この勢いを3年生中心に当日まで維持あるいはパワーアップさせて頑張ってほしいですね!)
次に、アピール集会で不本意な結果だった3A、そして赤組団は?!
3年生がさっそく後輩たちを集会隊形に整列させ、しっかりと後輩たちに自分たちの気持ちを伝えていました!(後腐れなく、一緒になった後輩と頑張ろうという気持ちを伝える3年生、それについていこうとする1,2年生、潔くてかっこいい!)(赤組の皆さん!これからが本番です!『このチームでよかった!』赤組伝説は、これから始まるでしょう!)
どちらのチームもこれからが大事!連休後の取り組みが大事です!
体育祭スローガン『Cheer up!~互いに高めあう体育祭』のもと、赤も青も完全燃焼目指して頑張って欲しいです。保護者の皆様、関中生の頑張りに期待していてくださいね。
また、体育祭活動は体力が必要です。連休中は事故や怪我のないようしっかり心をリフレッシュさせ、体を休めさせていただければと思います。そして、生活リズムが崩れないよう、お声がけください。連休後、元気な生徒の皆さんとお会いしたいです!
何はともあれ、潔く気持ちを態度で伝えられる関中生。全力を出せる関中生。(・∀・)イイネ!!
追伸:私は👀見た!すでに、高めあおうとしている関中生を!
それは、本来敵となる学級がパフォーマンスをしている時、相手の曲に合わせて手拍子をして盛り上げようとしている関中生の生徒だったのです!!なんと!分かっている人たち!(・∀・)イイネ!!(・∀・)イイネ!!(・∀・)イイネ!!(・∀・)イイネ!!
授業参観 たくさんのご参観、ありがとうございました!
本日行われました授業参観には、たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、本当にありがとうございました。
通常、学年が上がるにつれて参観者が減る傾向にある中学校の授業参観。ですが、本日は各学級ともおよそ9割前後の保護者の皆様にご参観いただきました!
4月、新入生を迎えて1か月ほどたった今、生徒の皆さんは新たな環境、新たな境遇の中でそれぞれが目標を見つけて頑張ろうとしており、日頃頑張っている生徒の姿をご覧いただけたこと、教職員一同うれしく思います。お子様のお姿は、いかがだったでしょうか?
今、関中生は、自分の目標や夢に向かって邁進中です。この今の勢いを、5月も継続させて参りたいと思います。
また、連休明けから始まる体育祭取り組み。生徒の皆さんは、着々と準備をしております。本番をぜひ楽しみにしていてください。
そして、今後とも、一関中学校を応援していただければと思います。
本日はありがとうございました!保護者の皆様も一緒になって頑張る関中(・∀・)イイネ!!
追伸:生徒指導部より本日お届けした【連休の過ごし方】については、よく目を通していただきたいです。良くも悪くも変化するのが連休です。健全で安全な連休となるよう、お声がけをお願いします。連休後、元気でさわやかな関中生に会いたいです!