学校からのお知らせ

8月1日(木)特別養護老人ホーム『真生園』ボランティア

 本日、学区内にある特別養護老人ホーム『真生園』を訪問し、清掃ボランティアを行ってきました。例年 行っている行事ですが、今年も多くの生徒が参加しました。

 

 8月5日(月)にも、特別養護老人ホーム『関生園』でのボランティアがあります。

 関中三大文化「合唱・挨拶・ボランティア」の1つでもある取組です。

  次の活動に向けても がんばれ関中生!

 

 

 

7月30日(火)吹奏楽部 特設合唱部

 本日は、吹奏楽部と特設合唱部にお邪魔しました。

 写真が暗いのはお許しください。

 

 特設合唱部は8月25日に行われる「全日本合唱コンクール岩手県大会」を目標にがんばっています。

 がんばれ 関中生!

夏休み 駅伝練習開始

 26日(金)より夏休みが始まりました。夏休みからは、特設駅伝部の練習も始まりました。初日の26日と本日29日は、グランド状態が不良のため、体育館で練習を行いました。

 

 

 駅伝の本番は、9月9日(月)です。短い練習期間ですが、ぜひ、県大会出場を目指してがんばってほしいです。

 がんばれ 関中生!

7月25日 1学期終業式

 本日 1学期総括集会・終業式を行いました。

 総括集会

  

 終業式

   

 そして、東北大会・全国大会に出場する2名の壮行式を行いました。

  

  関中代表として 一関代表として 岩手県代表として がんばれ関中生

 

 

7月23日(火)テニス坂側 ソフトボール場

 本日、午後、テニス坂のあるソフトボール場にウサギが1匹いました。

  以前はクマ、カモシカと出没しましたが、今日は、ウサギが登場しました。

 3時間近く、いたのですが、写真に撮られると気づいたのか、逃げていきました。

  昨年は、動物を見ることが無かったのですが、今年はたくさんの動物がやってきます。動物にとって住みやすいのは運気がいい?

7月18日(木)期末清掃最終日

 本日、1学期末清掃の最終日でした。いつもの掃除割当と異なり、学年のフロアを中心に掃除する日でした。

 なんとなく一生懸命働いているのは女子のような気がしたのは気のせいでしょうか?

  明日から いよいよ1学期末三者面談です。きれいな教室・校舎で保護者の方々を迎えたいですね。

 がんばれ 関中生!

 

7月16日 表彰式

 連休中に行われた県中総体で優勝し、東北大会・全国大会出場を決めた女子剣道部の小保内翼さんの表彰が行われました。

    

 応援ありがとうございました。

 

7月15日 県中総体結果

 剣道女子 個人戦

 小保内翼 優勝 (東北大会・全国大会出場)

 野球部(東山中学校と合同) ベスト8

 女子バスケットボール部(萩荘中学校と合同) ベスト8

 でした。

  来週には、水泳競技が行われます。応援よろしくお願いします。

 

7月10日(水)社会体験学習 事前準備

 本日、ジョブカフェ一関の方々をお招きして、2学年が9月に行う社会体験学習に向けた講話及び実技講習会を行いました。

 

 

  ジョブカフェの方々から働くということについていろいろなことを教えていただきました。下は、働くこととしてのマナーについて教えていただいたことです。

 ①朝や帰るときなど、節目での「あいさつ」を必ず行うこと

 ②他の人の話を静かに聞くことはもちろんしっかり聴き取ること

 ③何かを聞かれたらすぐに答えること。もじもじしない。

 ④どんなことでも自分から積極的にやってみること

 ⑤どうすればいいのか分からないことがあれば、すぐ聴くこと

 ⑥どんな時でも周りの人のことを思いやり協力し合い取り組むこと

 ⑦何事も他人まかせにせず、最後まで自分でやってみること

 ⑧失敗を恐れず、失敗を隠さず、同じ失敗を二度としないこと

 ⑨つねに「なぜこれをするのか」考えながら行動してみる

 ⑩1つの作業が終わったら、必ず事業所の担当の人に報告すること

  以上の10個ができるためには、普段の生活からこの10個を意識して生活することが大切ではないかと思います。ぜひ、社会体験当日までには身に付けておきたいものです。がんばれ 関中生!

7月9日(火)一関中・南小学校 学校運営支援協議会

 本日、今年度より設置された一関中・南小学校学校運営支援協議会が開催されました。

 写真は、前半の授業参観です。

 このあと、校長室で今年度の第1回学校運営支援協議会の会議が開催されました。