学校からのお知らせ

2月5日(水)雪です。

 写真は午後3時現在の昇降口です。

 

 雪は降っていますが、さほどの大雪ではありません。ただ、この後降り続くと下校も大変そうです。

そして、先日まで飾ってあった節分の飾りがひな祭り仕様になりました。もちろん 作成したのはしらかば学級の皆さんです。

 

 

 季節に応じた飾りは、いつも心が癒されます。ありがとうございます。

2月4日(火)全校朝会 オンラインで実施

 本日の全校朝会は、体育館が使用できないため、オンラインで行いました。

 その中で、表彰も行われました。

 本日 表彰受けた人たちです。

   

 

 第46回青少年ライオンズ賞(2名)

 第17回夢・未来子ども文化祭 展示部門 絵画の部 銅賞

 文集いわいの子 作品

 第5回岩手県中学校バレーボール選手権大会一関地方予選会 女子 第3位

 です。

  おめでとうございました。

 

 そして、先週まで行われていた募金活動の結果も生徒会執行部より報告されました。

 ご協力ありがとうございました。

2月3日(月)体育館LED工事

 2月に入って3日目になります。本日より体育館の照明工事 LED交換が始まりました。とりあえず、期間は今週いっぱいということになっています。その期間は、不便ではありますが体育館使用禁止となります。昼休みも放課後も体育館を使用できないのは残念ですが、ここは我慢です。来週から学年末テストが始まるので そちらに集中です。

  

 今週いっぱい櫓が建っている状況です。

1月29日(水)関中を伝える会・新入生保護者説明会

 本日、南小学校の6年生を招いての中学校授業見学・関中を伝える会・新入生保護者説明会を開催しました。

   

 生徒会執行部案内のもと、それぞれのクラスの授業風景を見学していました。

 授業見学後 ちょっとした時間を使って、図書室も見学しました。

 

 続いて 関中を伝える会

 まずは 生徒会執行部より学校の紹介がありました。

   

 続いて 特設合唱部 合唱披露です

 

 みんな 聞き入っていたようです。

 その間に、保護者の方々は、体育館で新入生保護者説明会を実施しました。

 

 中学入学まで、あと2ヶ月です。6年生の入学を心待ちにしています。

 

 

1月28日(火)染物とダンス

 本日は、1学年と2学年の授業風景です。

 まずは、1学年。家庭科の時間です。校地内にあった植物を使って染物をしていました。

   

 1時間後に出来上がった作品は

  

 ただ、布に輪ゴムをしていただけかと思いきや、しっかりとした模様がついていました。

 続いて、2学年の体育。ダンスをしていました。

   

 

  このダンスが、5月に行われる体育祭の応援ダンスにつながると思うと、楽しみですね。

 どのクラスもよい雰囲気で授業が進んでいました。

1月27日(月) 校長室前廊下

 校長室前廊下に先日、入選した書道・絵画が掲示されています。

 

 

 

 書道も絵画もとても上手で、見ごたえのある作品ですね。

1月24日(金) 募金活動

 昨日より、生徒会主催の「募金活動」が始まりました。冬休みのリーダ研修会で生徒会執行部が企画したものです。

 前日に生徒会執行部より以下の文書が配布され、昨日から取り組み始めています。

  来週まで行われますので、ご協力をお願いします。

 

  

1月23日(木)ライオンズ表彰式と校長室前掲示

 本日 一関市文化センターにおいて「第46回青少年ライオンズ賞」が開催されました。本校からは2名の生徒が受賞しました。

 

 受賞者はともに、中総体で全国大会に出場しました。

  水泳で2年の藤森莉仁さん、剣道で3年の小保内翼さんの2名です。

 2人は、「令和6年度一関市児童生徒学生顕彰」も受賞しております。素晴らしい関中生の活躍です。

 そして 校長室前の掲示が総合文化部によりリニューアルされました。

 

 

1月22日(水) 1学年 思春期講演会

 本日、5,6校時に一関市健康こども部こども家庭課の主任保健師さんをお招きして、1学年の思春期講演会をおこないました。

 

 実際の母親の体内での胎児の心拍音を聞いたり、受精卵(自分たちの始まり)の大きさを確認したりとよい体験をさせてもらいました。

 丸い紙に針で穴をあけたものです。その穴の大きさが受精卵の大きさです。生徒たちは驚いた様子でした。

 

 最後に、代表の生徒が感謝の意味をこめて挨拶をし、周りの生徒は大きな拍手で感謝の気持ちを表しました。

 保健師さんから今日の宿題として、「今日、家に帰ったら、家族にありがとうの言葉を伝えよう」が出されました。針の穴ほどだった自分たちがここまで大きく成長できたのも家族や周りの支えがあればこそです。感謝の言葉を素直に言えない時期も思春期ですが、ぜひ、宿題ができるといいですね。

1月21日 全校朝会 表彰

 本日の全校朝会で、先日の合唱小アンサンブルコンテストの表彰と東北電力第50回中学生作文コンクール

第17回夢・未来子ども文化祭 展示部門 の表彰を行いました。

  起立している生徒が今回 受賞した人たちです。

 

 個人及び代表者は壇上で表彰されました。

     

   

 

 文化面でも活躍が光る関中生です。あめでとうございました。