一関市立一関中学校
ログイン
イチノセキシリツイチノセキチュウガッコウ
一関市立一関中学校
一覧に戻る
学校だより【第15週予定】アップしました
投稿:
主担当1
(
07/05
)
ご活用ください。
広告
学校概要
ホーム
学校行事
学校だより
学校ブログ
いじめ防止基本方針
一関中学校職員働き方改革アクションプラン
アクセス
0
6
7
0
7
8
周辺学校のようす
大好きを続ける 教生の先生の得意技
全日本合唱コンクールへ出発
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
新井 紀子(著)
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)
詳しい内容をみる
しまふくろうの森
(推薦文:
東京子ども図書館
)
北海道の森、樹上に浮かぶ丸い影。しまふくろうだ。アイヌの人々が神と尊ぶ世界最大のふくろうを捉えた写真絵本。巣立ち直後の雛や翼を広げた成鳥の姿に、写真家自身がエッセイ風の文を添えた。絶滅の危機にも言及。闇夜、こちらを見据える鋭い眼光は圧巻。
前川 貴行
出版: あかね書房
(2020年02月)
詳しい内容をみる
日本の古生物大研究 : どこで見つかった?絶滅した生き物
(推薦文:
東京子ども図書館
)
三葉虫やマンモス等、日本で化石が発見された古生物を紹介する図鑑。生命の起源を説く序章に続き、古生代・中生代・新生代の3章構成。化石写真や生きていた頃の想像図と共に生態を解説。体長10mのオウムガイや狼に似た鯨類の祖先等、珍しい生物に興味がわく。
冨田 幸光(著)
冨田 幸光(監修)
出版: PHP研究所
(2019年04月)
詳しい内容をみる