一覧に戻る

県駅伝公式順位発表&ほっこりストーリー

 大会本部より、岩手県中学校駅伝競走大会の公式記録が発表されました。発表します!

 公式記録は、【39チーム中17位でした!】訂正してお詫びいたします。いずれも、選手の皆さん、お疲れさまでした。

 

 さて、駅伝大会があった10月3日(金)の午後には一関市教員一斉研修が行われました。全教科、各会場に分かれて研修が行われるわけですが、本校では数学の授業を遠藤先生が担当していました。遠藤先生は駅伝の大会の担当でもあり、大変だったと思います。大会へ行かず学校に残るという選択肢もありながら、遠藤先生は『駅伝の生徒の頑張りを見届けたい』と、午前は花巻へ、午後は一関へと【とんぼ返り】の選択をしました。

 この遠藤先生の気持ちに応えるかのように、駅伝のメンバーは疲れていながらも、競技終了後に遠藤先生を追いかけて学校に戻ってきました。何と、特設駅伝部には遠藤先生が担当する学級のメンバーが5人もいたので、そのメンバーなしではやはり3Bではない!ということで、全力を出した大会後、授業へも参加する事となったのです。

 

 さて、授業。お昼も食べて眠くなる5時間目の授業。教室があふれかえる程、市内の数学の先生が駆けつける教室で授業は行われていました。3Bの皆さん、駅伝部の選手は頑張っているかな?と、筆者が教室に行ってみると・・・み~んな真剣に授業を受けていました。さすが関中生!文武両道という言葉は、このことですね。

 ちっぽけな話なのかもしれませんが、3Bの生徒以外は午前中で下校をし、本来であれば3Bからは文句が出てもいいくらい?(考えが幼稚でしょうか?)それでも文句も言わず、担任の先生の授業をしっかり受けていた3Bの皆さんは立派だと思います。

 話には続きがあります。授業後、サプライズが待っていました。なんとこの日は、3Bの担任遠藤先生のハッピーバースデー(劇的な日程Σ(・□・;))授業が終わって、生徒の皆さんも早く帰りたいだろうに、そんな気持ちもよそに、教室からはハッピーバースデーの歌が聞こえてきました♪生徒と先生の絆が感じられますね。本当にやさしい子、頑張る子が多い学校ですよ、関中は。 関中やっぱり(・∀・)イイネ!!😄

 

 

広告
071267
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る