一覧に戻る

関中、2学期のスタートダッシュ🥇

 2学期が始まって10日が経ちました。少しずつ少しずつ、涼しくなってきている?と思える日も増えてきました?そう思いたい・・・。まだまだ暑いですね(;・∀・)

 そんな残暑残るこの時期ですが、魂をさらに燃やして頑張っている関中生がいます!

 

 という訳で今回は、夏休みからたくさんたくさん練習して頑張ってきて本番を迎えた、様々なコンクールや大会での関中生の頑張りを紹介します!

 

【2学期が始まって行われた各種大会・コンクール】

 📓8月27日(水)わたしの主張一関大会・・・・・・・・3年A組高橋志麻さん出場

 ♫8月28日(木)Nコン合唱コン岩手県大会・・・・・特設合唱部40名参加

 🔤8月29日(金)地方英語暗唱大会・・・・・・・・・・3年A組菅原羽音さん出場

 

(以下の文には、3年A組学級通信の内容・記事を一部お借りしております。蛭子井先生、ありがとう。)

(また、今回の掲載は、【速報】という形でお伝えします。画像等が少ないですが、ご了承ください。)

 

●わたしの主張一関大会 髙橋志麻さん🎖

 志麻さんは、夏休み前から準備して、何度も練習を重ねていました。できた原稿は、練って練って練り上げられたもの。

 本番当日、引率した小野寺学年長からは『これまでで一番良かった!素晴らしい発表だった!頑張りました!』とお褒めの言葉がありました。

 発表がトップバッターだという事で、圧倒的な不利な条件に加え、計り知れない緊張感があったと思いますが、よく頑張りました!お疲れさまでした!

 

●Nコン岩手県大会 特設合唱部のみなさん【銅賞!】🥉

 出発前日には本番想定【度胸試し】で、先生方を審査員やお客さん役に見立てて発表してくれました。40人による合唱は本当に迫力があって、感動して鳥肌が立ったと語った先生もいた程。

 

 

 本番は、香奈先生も駆けつけてくれたとの事。『声の厚みやハーモニーがしっかり完成されていて、引き込まれる歌声でした。関中祭の合唱が楽しみですね』とおっしゃっていたそうです。(写真は香奈先生からのプレゼントです)

 本番を終え、帰ってきた顧問の吉川先生からは、『行きのバスの中ではマナーもよく、ずっと歌っていて、会場に近づくにしたがって男女の声も一つになり、全員が一体になっている感覚でした。初めての経験です。その姿を見ただけでも、本当に成長した、と思いました。結果は、【銅賞】でしたが、力のある学校がたくさん出演しており、特設というハンデを乗り越え、よく頑張った結果です。』と、ニコニコとお話されていました!お疲れさまでした!

 

 

●地方英語暗唱大会 菅原羽音さん【第3位】🥉

 1学期から発表の内容を吟味し、練習を重ねてきた菅原さん。夏休み中には、同じ3年A組の菊地ヒロくんや末永なごみさんと一緒にオーストラリアに海外派遣に挑戦し、英語力を磨いてきました。

 2学期が始まってからは、昼休みや放課後に英語担当の宮本先生にもご指導をいただきながら練習を重ねました。結果は【第3位】!指導した宮本先生は地団駄を踏んで悔しがっていました。『あの発表の出来は、絶対にもっと上位にいってもいい位でしたよ!すごくよかった!』とおっしゃっていました。本当にお疲れさまでした。

 

 一般的に言って夏休みボケが心配されるこの時期に、目標を持って様々な事にチャレンジする関中生の姿は、本当に見ていて頼もしい限りです。そして、本番に力をちゃんと発揮できる関中生は素晴らしいですね!本当にお疲れさまでした。やっぱり関中生(・∀・)イイネ!!

 

 さて、特設合唱部は、来たる8月31日(日)今度は第77回全日本合唱コンクールの岩手県大会へ出場します。会場はNコンと同じく、盛岡のトーサイクラシックホールで行われます。発表は13:47~(予定)です。

 また、運動部も頑張っています。特設駅伝部は登校前の時間に学校のグラウンドで地道に練習を積んでいます。大会は9月8日(月)【予備日として9月10日(水)】一関ヒロセユードーム周辺特設コースで開催されます。検討を期待しましょう!がんばれー!関中生!\(^o^)/

広告
066664
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る